雪 大雪に注意。大雪注意! なんていってたけどこんなもんか(^^; 結構積もったけど融けるのも早いな。もう春の雪か。 久しぶりに雪原の星空撮れるかなと思ったけどもうすぐ満月か。 下弦の頃まで・・・明日の最高気温8度かよ! もたなそうだな(^^; トラックバック:0 コメント:0 2021年01月24日 続きを読むread more
初プチ登山? 天気があまりにいいからプチ登山というか里山散歩。そういえば今年最初の山頂だ。 まあ10分もかからないで踏める頂きだけど、山頂に変わりはない(^^; 展望は良いから気持ちがいい。ただ陽気が良すぎて、那須岳は春霞の中のような雰囲気。磐梯山と安達太良は殆ど見えなかった。 今年最初の登山ということで、三森登山口に降りて中腹の都… トラックバック:0 コメント:0 2021年01月22日 続きを読むread more
寒暖 先週は雪だったり雨だったり気温が乱高下。最低気温が氷点下9°(最高が2°)、最高気温が12°(その日の最低は-5°)があったりと体かついていかない。なんか気温の乱高下がきついと夏にも書いてたよな。夏も冬も不安定な気候になりつつあるのかね? ここ数年は春秋がはっきりせず二極化してるなとは思うこともあるけど。 期待した雪景色は積もらづ… トラックバック:0 コメント:0 2021年01月18日 続きを読むread more
冬の江竜田の滝 明日雪の予報なので、江竜田の滝に氷具合を見に。 いい感じに凍ってた。雪景色よりいいかも? あとこういうの・・・雪が降ると雪なんだか飛沫なんだか区別できないのも撮っておく。 連日氷点下10°だったけどこんな感じなのね。 ※注意 降雪後に江竜田の滝Pに車で降りると、スリップしてあがれなくなりJAF呼んで… トラックバック:0 コメント:0 2021年01月11日 続きを読むread more
寒波 今朝は棚倉も氷点下9°と冷え込んだ。 昨日2年ぶりに水道が凍結したのでチタチタと出してたけどこの有様(^^; こんなに寒いのに雪もなくカラカラ。 トラックバック:0 コメント:0 2021年01月10日 続きを読むread more
亀のイヤイヤ(前足ブルブル) カメを預かって2年目。いつ帰るんだこいつ(^^; ところで、亀の目の前に指をおくとイヤイヤ(前足を頭の横に揃えてブルブルさせる)する。 この行動はなんだろうと検索するとオス特有の求愛行動か威嚇行動だとか。 区別ないのかよ(^^; こいつはどっちなんだろう? トラックバック:0 コメント:2 2021年01月08日 続きを読むread more
初乗りで初詣。 恒例の初乗りで初詣。正月に雪予報だったけど県南はまったくふらずで初乗りできて幸先良さそう。地元の神社なので短い距離だけどね。こどもらも帰ってきてないから一眼は持たずにスマホとコンデジだけ(スマホのカメラだと日付が入らないのがおしいな。デフォ以外のカメラアプリをつかえば入るけど)。人出はやっぱ少ない感じ。早く疫病がおさまってくれればい… トラックバック:0 コメント:0 2021年01月03日 続きを読むread more
あけおめ ことよろ! 昨年はミニツーリングやプチ登山ができるくらいに回復しました。 多少の食事が不自由だったりしますが、とりあえず元気です! 年末年始感がない正月。新年会もなくこどもらも帰ってこない静かすぎる正月。 こんなのは今年だけで終わってほしいな。 今年の初撮りが太陽。しかもスマホでお手軽撮りで失敗したやつ(^^;… トラックバック:0 コメント:0 2021年01月01日 続きを読むread more
木星・土星 超接近(2020/12/21-22) いよいよ超接近の日。天気予報は最悪。浜通りか常陸まで南下しないと見れそうにない。前日にテストしたセットを車につんで出発。鹿角平をにさしかかると晴れてきた。うわどうしよう。山の端には雲多し。衛星画像の雲様子からもしかしていけるかも? どうしようと迷いつつ天文台に・・・できるならここで見たいし、だめでも明日も今日に劣らず近い(木星の視直… トラックバック:0 コメント:2 2020年12月26日 続きを読むread more
木星土星の大接近前夜(自分用撮影メモ) 前前夜から見つめていたよ♪ 20cmシュミカセでもいいかなと思ったけど、順応に時間がかかるし低空で倍率あげてもしょうがないしで、手軽な77EDに経緯台を選択。77EDⅡは510mmF6.6なので、×1.4でも714mm。M4/3機でも、ちょいと拡大率が低いのでエクステンダー×2.2でちょうどくらいかな? フィリップミラーで見て撮れ… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月21日 続きを読むread more
黄昏のランデブー 二度と撮れない(見れない)すごい天文現象なんだけど、正直、星景写真や肉眼では地味な天文現象(3天体会合)があった。この日は雪が降ってほんのり白くなるような天気。中通りはダメそうなので浜通りまでいかないと晴れないかのと赤道儀をつんで出発。地味と書いたけど望遠鏡的には撮っても見ても大興奮な現象なので晴れ間を求めるわけです(^^; 福… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月19日 続きを読むread more
スマホで流星! 極大翌日だしスマホで撮影風景を撮ったら流星が写っててビックリ! シリウス級の流星だったけどほんとに写るとは Pixel4aの天体写真モードは、4分に10秒×9くらいのコンポジットだから、流星は消されるかと思ったけどそうではないみたい。タイミングさえあえば写るのね。しかし星空がよく写るな最近のスマホ。WEB… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月16日 続きを読むread more
暁のランデブー(月と金星の大接近) ふたご群は曇ってだめだったけど月と金星の大接近は撮れた。なかなかない星景向きの低空での大接近。直前まで雲多くてだめかと思ってたら晴れ上がった。 電柱の向こうの霧がこっちまでこなくてよかったよ(^^; 月と金星の接近は毎月あるけど、星景向きの好条件は意外とすくない。しかも晴れてくれないとどうしようもない。ついでに空の焼… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月13日 続きを読むread more
青空スマイル #大空を見上げよう #室屋義秀 東白川青年会議所40周年記念事業でFly for ALL~大空を見上げよう~in東白川 テイクオフ!!!というイベントがあり、空を見上げた。 棚倉役場あたりを飛ぶというので、その南側なら逆光にならずに見れるかなと久慈川の土手。見に来てる車がそこそこあった。役場あたりはけっこう集まっていたらしい。 △ ○ おでん… トラックバック:0 コメント:2 2020年12月10日 続きを読むread more
とうえいまつり 先週は投影まつりだった(笑) 望遠鏡で天体を直接見る以外に投影して見る方法ある。 最初は太陽。 肉眼黒点がでていたので天井投影を真似しようと思ったら 家の天井が白くなかったので壁に投影。 太陽だけだと白い円だけど、黒点があるとなかなかの迫力です。壁なので斜めに変形するのはご愛嬌(^^; 壁が白くなくても、白い模造紙に… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月07日 続きを読むread more
遠望の季節 年末年始は遠望がきき、福島県南から富士山が見やすいシーズン。 もうすぐ12月だしもしかしてと山の上のにあがるも富士山方向に雲(T_T) もうひとつのもくろみがまあ無理だろうけど、夜光雲(ロケット雲)。 県南から種子島は富士山の北側なので、おおむね富士山が目安の超低空に見えるかもだったけど、 富士山も見えないから無理だわな。も… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月30日 続きを読むread more
大子駅のSLイルミネーション 大子に星景を撮りにいったら見事に曇天。日没前はあんなに快晴だったのに(T_T) GPVで曇りそうだけどもつかなと思ったのにな。 で星が見えないから、大子駅のSLイルミネーションを撮って帰った。 これ思ったよりいい。 これだけ見に行くようなもんでもないけど、なんかのついでがあったらどうぞ。 2月28日(日)まで。 →大… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月24日 続きを読むread more
撮りたてロッコール minolta RF ROKKOR 250mm F5.6 意外とうまく写らなくてオールドレンズだしと思ってたら、 E-M5が Mark III になったらなぜかよく写るようになった。ピッチの相性がよくなった? 手ブレ補正が進化した?(脚使ってもいまいちだったのでそれはないか)、プラボデイが振動を吸収?(プラボーグの方が金属鏡筒よ… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月20日 続きを読むread more
棚倉城の紅葉 里の秋も終盤。最後に色づく楓がピーク。 それなのに気温21°場所によっては福島県内でも夏日に・・・。 トラックバック:0 コメント:0 2020年11月20日 続きを読むread more
通院帰りに紅葉ライトアップ まだ一月に1回のペースで通院してる。午後なので終わる頃にはもう夕暮れ。今日は三日月が見えるはず。通院帰りに阿武隈川の土手まで。 ついでに三春まで足を伸ばして、三春大神宮の紅葉。去年も同じことしてたけど(^^; 今年は真照寺は落葉だった。 トラックバック:0 コメント:0 2020年11月18日 続きを読むread more
白水阿弥陀堂のライトアップ スマホで、夜景がちゃんと写ると(しかもデジカメより明暗差がフラットに圧縮されてきれい)カメラいらないかなと思うよな。WEB用の標準域だと差がないな。 白水阿弥陀堂のライトアップが今年は11/14までというので最終日に行ってみた。今年はお堂の天井絵をプロジェクトマッピングで再現が目玉で、庭園のライトアップは縮小してたみたい(コロナ対… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月18日 続きを読むread more
ハタカブで紅葉散歩 里の秋になったのでご近所ツーリング。去年はこんな、数十キロでも帰ってからえらく疲れた。 一年たって体力もそこそこ戻ってきたのか翌日も楽だった。相変わらず切除した顔の右側は麻痺やハリがあるし、嚥下障害があるので食べ物には困るし、回復してる実感はあまりないけど、たいした距離じゃないけどツーリングしてみると順調によくなってるなと… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月16日 続きを読むread more
銘菓ぽんぽこ お土産にもらったけど、タヌキでなくおやじだったっけ?? なんか違うなとぐぐってみたらロバ製菓は倒産していて、元専務が型を元に饅頭を生産してるんだって。お父さんがばっての意味も込めて、ぽんぽこおやじにしたとか。 ぽんぽこおやじ 東京名菓(銘菓)たぬきの饅頭 トラックバック:0 コメント:0 2020年11月11日 続きを読むread more
雪割橋の紅葉(2020/11/7) 雪割橋の紅葉は見頃やや過ぎたけど雪の旭岳がいい。 新橋は今年度中に開通予定だけど、旧橋は撤去するのか、歩道にする? のかどっちだろう? 完成予想図だと残してあるけど、ググってもでてこないな。新橋のほうが高度はあるけどね。 今年は、色づく前に落ちてしまった葉が多くてボリュームがない紅葉だった。8日の木枯らしで山の紅葉はだい… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月10日 続きを読むread more
小望月 今夜は小望月。 14番目の月が好き~♪ 明日は満月で、 今年最小のミニマムムーン(本年最遠の満月)で ブルームーン(今月2回めの満月)。 ちなみに今年の最大の満月は4月8日でした。肉眼ではわからないけど、写真を並べたり望遠鏡で同じ倍率で見ると、かなりの違いに驚きます。 次回のスーパームーンは2021年5月26日(水)なの… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月30日 続きを読むread more
十三夜 今夜は十三夜。 夕方急激に気温が下がった。 脊梁山脈は荒れてるから寒気が入ってきたんだろう。 月の右手から白鳥の声が聞こえた。 来てたのか冬の使者。 月の左手には火星。 トラックバック:0 コメント:0 2020年10月30日 続きを読むread more
天気予報は晴れ 天気予報じゃ連日晴れなのに実際は曇天続き。晴れるんだけど時雨れる。 なんか今年の10月はほとんど晴れない。おれんとこだけなのかな。 アトラス彗星(C/2020 M3)なんかステコマ(Kissの最高感度)で試し撮りしたら曇った。その後まったけど晴れず、撤収作業してドームを閉じたら晴れた。ちなみ高度が低いから撮らなか… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月28日 続きを読むread more
日暮の滝(2020.10/18) 甲子の方はまだ色づき始めだったので、トンネルを抜けて下郷まで。こちら紅葉はまだ。 観音沼より標高の高い日暮の滝は、紅葉がはじまりかけ。大峠への道がこの先で工事通行止めのため駐車場は満杯で路駐の車だけががにぎやか?でした。 上のスマホのほうがきれいに写ってる気が・・・たぶんHDR+の効果。デジカメのほうは空がとぶから空を入… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月19日 続きを読むread more
長雨 今日は冷たい雨。やたら寒い。 それにしても火星最接近以降まともに晴れてない。 前回は火星の砂嵐で模様が見えなかったので、期待してたんだけど。 この曇天続きこのへん(北関東~南東北)だけなんだろうか? 山の上で紅葉が始まってるけど、いまいち映えない。やっぱり青空がほしいよね。 週間予報をみても、このへんは当分雨や曇り… トラックバック:0 コメント:2 2020年10月17日 続きを読むread more
星の村天文台SLF2020 2年連続の台風直撃で三年ぶり・・・今回もあぶなかったけど台風が南下した(^^; そして最後のスターライト。今年開催されたたぶん唯一リアル星まつりだけど、初日思いっきり曇天。翌日は台風の余波で雨天。最終日も晴れ間なし・・・。 石川からひきついだSLFの名で10月に開催は今年9回目で最後。来年からは天文台まつりとして夏に開催… トラックバック:0 コメント:4 2020年10月11日 続きを読むread more